震災等の大規模災害時でも資金調達/ダイナムさん震災対応型コミットメントラインを延長
2022.02.01 8:20
営業事例続いてダイナムさんの話題です。
「震災対応型コミットメントラインの契約期間を延長」
「事業継続計画(BCP)として安定的な資金を確保」というIRが確認できました。
以下からご確認くださいませ。
震災対応型コミットメントラインの契約期間を延長
▼震災対応型コミットメントラインの契約期間を延長/事業継続計画(BCP)として安定的な資金を確保
https://www.dynam.jp/news/pdf/news_220131.pdf
あまり聞き覚えのないキーワードですね。
「平時、震災時に関わらず、あらかじめ定められた条件で迅速な資金調達が可能」というリスク管理が可能になる契約となります。
>一般的なコミットメントラインでは、震災等の大規模災害時には金融機関の貸出義務が免責されている
>(そのため)企業にとっては大規模災害発生直後の資金確保に困難が生じる可能性
>一方、震災対応型コミットメントラインは、震災による金融機関の免責事項を外した契約
>震災等の大規模災害発生時であっても、融資枠の範囲内であれば迅速な資金調達が可能
ダイナムさんこの契約「延長」という事になりました。
地震は言うに及ばず、様々な震災リスクは高いと言われていますので、特に「全国展開している」ダイナムさんには重要な視点かもしれませんね。
概要について
ちなみに過去「JR貨物」さんも同様の契約を導入しニュースになっていました。
JR貨物/震災・大雨対応型のコミットメントライン導入
https://www.lnews.jp/2020/06/m0612305.html
とはいえ戦争やテロはNGなんですね。