ここまでやってるアイランド秋葉原店の防犯対策/店内4Kカメラ+ボディカメラ+音声+再検証+顔照合ほか
2025.05.19 6:14
営業事例
おはようございます、本日もよろしくお願いします。
今回の話題はご存知「アイランド秋葉原店」さんの話題をピックアップ。
ご存知の通り、営業も機種構成も凄い店舗さんなんですが…
ここまでやってる防犯対策、という目線で今回は記事作成です。
以下からご確認くださいませ。
ここまでやってるアイランド秋葉原
>店内カメラは4Kを採用
>ボディカメラは2K+音声
>見間違えようのない超高画質
>毎日必ず開店後に各カメラ映像を同期して事務所スタッフが人力での再検証
ここまでやってる秋葉原アイランドその2
>係員のボディカメラは超広角のハイビジョンで映像音声を記録
>映像から顔照合連携もしている
>(上記画像)右側の顔サムネイルをクリックするだけで、関連映像もすぐ再生
下記にエックスを引用していますので、ここまでやってる事例は是非一度お目通しください。
アイランド秋葉原店/4Kカメラで防犯
という事でアイランド秋葉原さんの「ここまでやってる防犯対策」とう視点です。
店内カメラは4K、ボディカメラは2K+音声とのこと。
言わずもがな4K解像度は、フルHDの4倍の解像度。
シンプルに顔認証や不審者の特定がより正確になり、広いフロアでも高画質で映像を取得でき、デジタルズームしても細かい部分まで確認可能です。
当然ここまでやるには理由あり。
やはり秋葉原という土地柄&抽選を公正に公平に!という姿勢は超繁盛店舗には大事みたいですね。
抽選を公正に公平に!という姿勢は超繁盛店舗には大事
未だに抽選不正で対応するケースがままあるのですが…
入場券売る側は確実に悪意からなのでしょうけど、
買う側は当店の厳しさもご存知無い方とは思います。
そういう話を持ち掛けられても絶対に断りましょう!
当店では優先入場券買うのホントに無意味です…… pic.twitter.com/4hsRjoQxoJ— アイランド秋葉原店 (@akiba_island) March 17, 2024
ちなみに、他にも以下のようなツイートがあります。
アイランド秋葉原店/抽選不正の実態、対策
GWだから~と言ってしまえば
まぁそうなのでしょうけど…ほぼ皆様に周知された抽選不正がここ数日は
いつもより数多く検出されます当店では…
「他人が抽選した優先入場券で入場する」とか
「再整列に遅れて入場列に割り込む」とか
確実に検出しておりますので止めましょう…— アイランド秋葉原店 (@akiba_island) May 5, 2025
画像はスタッフマニュアル用の過去映像ですが、
係員のボディカメラは超広角のハイビジョンで映像音声を記録しています。
映像から顔照合連携もしておりますので、右側の顔サムネイルをクリックするだけで、関連映像もすぐ再生されます。なおクソバンは運です😎 pic.twitter.com/xH07tW1v01
— アイランド秋葉原店 (@akiba_island) June 17, 2023
抽選不正を行った方に声掛けするスタッフの持つ資料https://t.co/I2s6dwGaTX
— アイランド秋葉原店 (@akiba_island) May 5, 2025
いたちごっこ感ありますが/事前に注意喚起していても減らない不正
基本的には席交替NGとなります。
具体的な判断基準は明示致しかねますが、
交替する事を前提とした台確保はNGです。— アイランド秋葉原店 (@akiba_island) March 18, 2024
ちなみに、お客様の反応。。。
これガチだよ
なんなら顔認証で関連全部出てくるよ https://t.co/U3QNl8R5Zv— こなち@シンフォの達人 (@KonachiSlot) May 5, 2025
抽選不正対応については、アイランド秋葉原店とお客様との間でやりとりも。。。
席交替については
🏝民の皆様の通報に助けられております! pic.twitter.com/Sky1HBQykp— アイランド秋葉原店 (@akiba_island) May 5, 2025
ちなみに、秋葉原のアイランドが採用する4K映像+音声の常時記録は、実はパチンコ業界に留まらなくなってきました。
飲食、物流、金融、小売など多くの業界でも、『万一のトラブル時に事実を可視化する』ために、同様の仕組みが普及してきています。
秋葉原のアイランドのように「高精度な映像・音声監視」で不正防止や顧客トラブル対策を強化している事例は、他業種でも広がってきています。
小売業(コンビニ・スーパー)
-
セブンイレブンやイオン系スーパーでは、万引き防止やカスタマー対応トラブル回避のため、4K防犯カメラの導入が進んでいます。
-
映像に加えて、レジ周辺の音声も録音するケースがあり、「お客様との金銭授受の証拠」に使われることがあります。
セブン-イレブン、ALSOK、NECと提携しクラウド型防犯カメラサービス導入
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20160422-a107/
タクシー業界
-
都内タクシー会社(日本交通やkmグループ)では、車内カメラで4K録画+音声録音を行い、乗客のトラブルや運転手への暴力などに備えています。
-
データはクラウド連携され、運営本部でリアルタイムモニタリングできるようにしている会社もあります。
業界初!日本交通「ドライブレコーダー」タクシー全車両に装着! | 日本交通株式会社
飲食チェーン(特に厨房)
-
くら寿司やすき家では、厨房やホールを4Kカメラ+音声録音で監視。食品異物混入や接客トラブルを防ぐ目的。
-
特にSNSへの“炎上動画”対策として、常時記録が重要視されています。
金融・銀行窓口
-
大手銀行(三菱UFJ、みずほなど)では、窓口やATMブースに高画質カメラ+音声録音が標準化されつつあります。
-
クレームや「言った・言わない」トラブルを避ける証拠記録のため。
物流倉庫・工場
- Amazonの物流センターや日本通運などの倉庫では、作業員の動線や積み下ろし状況を4Kで録画。
-
音声を含めた記録で、事故・クレーム発生時の原因究明に使用。
業界を超えて、もはや“記録される空間”は日常になりつつありますね。