パチンコホール企業がネーミングライツ/プローバHD「広島市安佐南区スポーツセンター」の命名権取得

2025.03.10 8:42

営業事例

 おはようございます、本日もよろしくお願いします。

ホール企業の話題からスタートです。

プローバHDさんが「広島市安佐南区スポーツセンター」の命名権取得というお話。

以下からご確認くださいませ。

 

シンプルに、パチンコホール企業がネーミングライツという取り組みは、とても珍しく面白いですね。

 

 

プローバHD 「広島市安佐南区スポーツセンター」の命名権取得

 

▼プローバHD「広島市安佐南区スポーツセンター」の命名権取得

プローバHD「広島市安佐南区スポーツセンター」の命名権取得 | 一般社団法人 日本遊技関連事業協会

 

 

>プローバホールディングス(平本直樹代表取締役CEO)は2月14日、広島市役所本庁舎で、取得した「広島市安佐南区スポーツセンター」の命名権の締結式を松井一実広島市長と行った。

>2025年4月1日から2030年3月31日までの5年間は「プローバグループ安佐南区スポーツセンター」という新名称が使われる。

>同グループは広島市安佐南区に本社のほか、パチンコ店4店舗、ゲーム店3店舗、飲食店4店舗、フィットネスジム2店舗、ボウリング場1店舗の14施設を運営しており、今回の命名権取得を機に、より一層の地域社会のスポーツ振興および健康福祉への増進に寄与していくとのこと。

 

 

パチンコホール企業がネーミングライツという取り組みです。

ほか企業では球場や駅などでの事例が有名。

珍しく、面白い取り組みですね。

 

国内の代表例

  1. 京セラドーム大阪(旧:大阪ドーム)

    • 京セラ株式会社が命名権を取得(2006年~)。
  2. ZOZOマリンスタジアム(旧:千葉マリンスタジアム)

    • 株式会社ZOZOが命名権を取得(2016年~)。
  3. 楽天モバイルパーク宮城(旧:宮城球場)

    • 楽天グループが命名権を取得(2014年~)。
  4. 日産スタジアム(旧:横浜国際総合競技場)

    • 日産自動車が命名権を取得(2005年~)。
  5. 福岡PayPayドーム(旧:福岡ドーム)

    • ソフトバンク系列のPayPayが命名権を取得(2020年~)。

 

 

※ちなみに「セガサミー、都内スポーツ施設のネーミングライツ取得」という事例はありました。

https://yugi-nippon.com/pachinko-news/post-18493/

 

 

という事でホール企業が公共施設のネーミングライツを取得。

ブランドの認知度向上だけでなく、地域貢献にもつながるでしょうか。

パチンコ企業が、スポーツ・健康分野にも関わることで、多様な地域活性化への貢献が期待されます。

(プローバさんらしい取り組みとも言えるでしょう)

 

今後、具体的にどのようなスポーツ振興策が展開されるのかにも注目したいところですね。

 

LINE@

X

RANKING

PICK UP

SOCIAL