【三共さん事例更に追加】ダイナム企業版ふるさと納税で全国12都市へ約1,200万円を寄付/マルハンと三共の事例も
2024.04.18 8:42
営業事例
続いてメーカーさん「三共」の話題です。
企業版ふるさと納税を三共さんも実施、桐生市や伊勢崎市、みどり市と縁のある市に支援を行いました。
前回のダイナムさんの記事でも少し触れましたが、コンテンツさらに追加。
ちなみに…「企業版ふるさと納税って返礼品ってもらえるの?」
A:もらえません。
寄付を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
例えば、寄付の見返りとして補助金を受け取ったり、有利な利率で貸付をしてもらうなどがそれに該当します。
以下からご確認くださいませ。
三共さん「企業版ふるさと納税」を3市にそれぞれ500万円実施
三共さん「企業版ふるさと納税」で伊勢崎市+みどり市+桐生市に支援
https://www.sankyo-fever.co.jp/corporate/action/0285/?r=portal_info(桐生市)
https://www.sankyo-fever.co.jp/corporate/action/0284/?r=portal_info(みどり市)
https://www.sankyo-fever.co.jp/corporate/action/0283/?r=portal_info(伊勢崎市)
★群馬県みどり市は、連結子会社㈱三共エクセルの所在地
★群馬県桐生市は、三共の旧本社所在地
★群馬県伊勢崎市は、製造本部三和工場の所在地
ちなみに鹿児島県曽於郡大崎町への企業版ふるさと納税を行っています。こちらはリサイクルですね。
以下は2024年2月19日のコンテンツ
おはようございます、本日もよろしくお願いします。
ホール企業の話題からスタートです。
ダイナムさんですね。企業版ふるさと納税で全国12都市へ約1,200万円を寄付とのこと。
以下からご確認くださいませ。
ダイナムが企業版ふるさと納税で地方創生をサポート~全国12都市へ約1,200万円を寄付~
▼ダイナムが企業版ふるさと納税で地方創生をサポート~全国12都市へ約1,200万円を寄付~
https://www.dynam.jp/news/pdf/news_240216.pdf
>全国46都道府県にパチンコホールを展開する株式会社ダイナム(本社:東京都荒川区西日暮里代表取締役:保坂 明)は、企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)を通じて、1道8県12都市に総額約1,200万円を寄付いたしました。
>この度の活動は、企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)を通じて、地域課題の解決や、地方創生につながる様々な活動を支援するものです。当社では地域貢献活動の一環として、2021年9月より実施しており、今回で3回目の取り組みとなります。
>今後も、地域とのさらなる共生を目指して、地域社会の発展につながる貢献活動を継続してまいります。
寄付先は上記12個所です。新潟多いですね。
ちなみにマルハンさんや三共さんも同じく企業版ふるさと納税を行っています。
マルハンの小田原はグランドオープンきっかけ。
三共の群馬県はもういわずもがなです。
▼パチンコチェーン最大手のマルハン、企業版ふるさと納税で小田原市に2,000万円を寄付し「紺綬褒章」を受章
https://g-journal.jp/2023/04/post_335884.html
>全国に314店舗のパチンコホールを運営する総合エンターテインメント企業のマルハンが、企業版ふるさと納税制度を活用した2,000万円の寄付を行ったことにより、紺綬褒章を受章した。その旨を4月4日、公式HP上で発表した。
>同社グループのマルハン東日本カンパニーでは、2022年にマルハン小田原店をオープン。それをきっかけに小田原市とのリレーション強化、地域活動への参画のひとつとして寄付を実施した。
▼SANKYOが群馬県3市に企業版ふるさと納税による寄附を実施
https://news.p-world.co.jp/articles/23691/nippon
遊技日本/2023年4月7日
>SANKYO(東京都渋谷区、石原明彦代表取締役社長)は、群馬県桐生市への企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)を通じて、同市が推進する「日本遺産活用事業及び重伝建整備事業」を支援するため、500万円を寄附した。
▼企業版ふるさと納税による寄附で群馬県伊勢崎市を支援
>SANKYOは、群馬県伊勢崎市への企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)を通じて、同市が推進する「結婚・出産・子育ての希望を実現する事業」を支援するため、500万円を寄附しました。
パチンコ企業の各所への寄付という事例は、もう星の数ほどありますが、企業版ふるさと納税というパターンもあるんですね。