昨年の保通協データざっくりダイジェストで要チェック/月平均の適合は ぱちんこ19.1件+回胴16.1件
2023.01.10 9:03
営業動向
続いて定点観測データ「保通協」についてです。
2022年12月度の型式試験状況の数値が出てきました。
これにて昨年の数値は出揃いました。ざっくりダイジェストとしても要把握のデータですね。
以下からご確認くださいませ。
2022年12月度の保通協型式試験データでました
さっそくですが数値から。22年12月度=これで昨年のデータ出揃いましたというタイミングです。
ぱちんこ部門
受理件数:73
結果書交付:84
適合:21
不適合:63
回胴部門
受理件数:79
結果書交付:68
適合:16
不適合:52
続いて2022年の推移について総まとめです。
という事で2023年の保通協データが出揃いました。
まずは適合率についてピックアップです。
ぱちんこ部門と回胴部門、ともに先月の数値は上回っております。
ぱちんこは2ヶ月連続の適合率アップ/回胴部門は3ヶ月連続の適合率アップになりました。
ぱちんこ部門の適合率について(2022年1月度から)
35%→30.3%→30.3%→24.6%→26.1%→25.8%→26.3%→26.9%→20.4%→16.8%→23.1%→25.0%
回胴部門の適合率について(2022年1月度から)
24%→21.5%→41.5%→17.3%→19.7%→29.6%→20.8%→17.1%→15.7%→17.0%→22.2%→23.5%
ちなみに2022年のざっくりまとめでダイジェストは…
→ぱちんこ部門は月で平均19.1件の新機種が適合
→ぱちんこ部門の2022年の平均適合率は25.5%
→年頭は30%台の適合率が出ていたが、その後ダウン傾向/底は10月の16.8%
→回胴部門は月で平均16.1件の新機種が適合
→回胴部門の2022年平均適合率は21.1%
→3月4月で乱高下あったものの、適合率は20%ラインでいったりきたり
という事になりました。
2023年の保通協データも要注目ですね。