山形 寒河江/災害時の避難訓練でパチンコホール駐車場活用がNHKニュースに
2022.04.12 11:50
営業事例
続いてパチンコホールの取り組みについてピックアップです。
災害時の避難訓練 でパチンコホールの駐車場を活用という取り組みですね。
山形県寒河江市のパチンコホールで行われました。
以下からご確認くださいませ。
パチンコ店の駐車場など活用 災害時の避難訓練
▼パチンコ店の駐車場など活用 災害時の避難訓練 山形 寒河江
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220411/k10013576561000.html
>大規模な災害が起きたとき、パチンコ店の駐車場などを避難先として活用するための訓練が、山形県寒河江市のパチンコ店で行われました。
>開店前の寒河江市内のパチンコ店で、地元の警察署の署員およそ30人が参加
パチンコホールが避難先に…という取り組みは各地で盛ん。
今回は実際に訓練が行われましたというニュースです。
NHKさんでピックアップされていました。
取り組み事態素晴らしいですし、さらに「NHKさんにプレスを出した方」も素晴らしいですね。
地震が発生して渋滞が起きているという想定
>県内に69あるパチンコ店などのうち48店
>大規模な災害時に駐車場やトイレ、それに食料や飲み水を避難してきた人たちに提供することになっている
>県遊技業協同組合の渡辺茂太郎専務理事は「県内のパチンコ店の中には500台以上駐車できるところもあり、ほかの店でも警察とのさらなる連携を図りたい」
何回かお伝えしていますが、「パチンコホール=パチンコを打つ場所【以外】の定義」で見ると、これほどバッチリの場所もないように思えます。
これまでのパチンコホールの定義=パチンコを打つ場所、でしたが、見方を変えれば、素晴らしい立地で大きな箱、車も駐車できるという定義もできますね。