ナンバーワンに聞け!〜人も店も選ばれるための努力を〜
2022.02.07 11:55
お知らせ様々なジャンルで世界一、日本一を取った方々に一番を取るまでの道のり、
仕事に対する考え方、そして生き方についてインタビュー。
パチンコ業界に元気を与えるための一歩とすべく今後シリーズ化してお伝えしていきます。
第一回目のゲストは、”世界一のバーテンダー”金子 道人さん。
This is an interview with a person who won the number one position in Japan and the world in various fields. We also interviewed about how they think of their work and the way to live.
This will be posted as a series of interviews as a first step for the encouragement of the Pachinko industry.Our first guest is Michito Kaneko, who is the number one bartender in the world.
ご紹介(Introduction)
1981年 奈良県生まれ。20歳からバーテンダーの道を歩む。
ホテルフジタ奈良(奈良市)にある「バーオールドタイム」などで修行を積み、
2011年に「ランプバー」を開業。「ワールドクラス2015」で優勝した。
Born in Nara prefecture in 1981, he started to work as a bartender at the age of 20.
After accumulating his training at Hotel Fujita Nara located in Nara city, he opened a bar named “Lamp Bar” in 2011 and won the grand prize at “The World Class 2015”.
NHKでも特集されるなど、世界的な知名度です
At One&Only Resorts event on 13 July 2016 at B&B Italia Showroom
ワールドクラス2015について(About world class 2015)
−この「ランプバー」を訪れたのが、確か2、3年前?
−もっと前のような気もするけど…
−本当たまたま見つけて、3日連続で来たんですよ。笑
−僕1番初めに来られたときのこと、なんとなくですけど覚えているような気がします。
−通常は経歴とかからお聞きするんでしょうけど、web時代ということで記事もたくさん出ていますし。ワールドクラスの説明だけお願いしていいですか。
−ワールドクラスというコンペティションは、カクテルの大会だと思われている方が多いんですけど、実はカクテルの大会じゃないんです。もちろんカクテルも作りますが、バーテンダーの全てのスキルを競う大会。
−バーテンダーの全てを?
−そうなんです。だからカクテルを作って終わり、技術を競って終わりではなくて、お客様として来た審査員に素晴らしいバーの体験を提供することを競うコンペティション。なんていうかオーディションに近いイメージですね。
−以前伺ったのが、アフリカのその街でバーを作るみたいなのもありましたよね。
−そうそう!その土地で集めた物でバーを作ったりとか、その時の最高の体験をさせるというものですね。
−へー!それを何日間ぐらいでやるんですか。
−世界大会自体は10日間ぐらい滞在して、5日間でコンペティションやるっていう感じですね。
−長いですね。予選もあるんですか?
−世界大会は6つのチャレンジをするんです。例えば食べ物が出てきて、その場で、そこにある材料のみで、その食べ物に合うカクテルを作ったりとか、早さに立ち向かうものであったりとか、毎日チャレンジをクリアしていきます。
−毎日!?なるほど。
−これを56カ国ぐらいの各代表でやっていきます。5つのチャレンジが全部終わった後に全員で舞台の上に立って、合格者が1人づつ発表され、6人だけが最終チャレンジをやることができるんですよ。
−その最終チャレンジがバーを一から作るという?
−そうですそうです!チャレンジの名前が「ケープタウンシェイクダウン」。ケープタウンに落とし込め!ってやつで。
−落とし込め!なるほどね。
−24時間後に審査員が来るのでそれまでに自分のバーをオープンさせるっていう。会場には真っ白なカウンターと真っ白な壁だけがあって、そこから現地のデザイナーと話し合って、壁紙とかのデザインをして作ってもらっていきます。
−そんなところから?
−はい!ケープタウンって映画撮影のメッカなんですよ。だから町中に映画セットの貸屋がありまして、古い椅子とか地球儀とか古い船とかそれを自分で借りてきて、セットアップしてバーをオープンさせました。
−その時にはもう世界一は取れるという確信があるんですか。それともチャレンジャー?
−うーん…。どちらでもないですかね。僕は、日本一なりたかったんですよ。でも世界一になりたいと思ったことはなくて、簡単になれるものでもないし。
−まあ、誰でもなれるもんじゃないですからね。
−うんうん。だけど世界大会に行くからには練習するし、あとは人に物を頼むタイプなんですよね。人にいろんなことを頼んで、一緒に成果を上げてきたタイプなので、とにかく日本でやってきた練習を最後まで置いてこれたらいいやと思っていました。最後までやり切ったらそれでいいなみたいな。
− I think it was a few years ago I visited this “Lamp Bar”.
− I think it was a little earlier…
− But I happened to find this bar and visited here for three consecutive nights.
− I think I remember that time although it is somehow….
− I’m supposed to start asking questions about your career but your articles are posted everywhere as it’s web time.So can I just ask you about your experience at “World Class”?
− Many people think “World Class” is a competition only for cocktail making, but, actually, it is not. Of course we make cocktails but it’s a place where we compete with all skills as a bartender.
− All of bartenders?
−That’s true. So making cocktail is not the end but it’s a place competing the wonderful experience of judges who came there as guests. It’s like an audition, rather than to say a competition.
-I just had a chance to hear from you before that you built a bar at a town in Africa, right?
-Yes, yes. It was the one for which I built a bar and let people have the best experiences.
−Wow! How many days to you spend to do it?
− I stay there for about 10 days at a time of the world competition, and spend about 5 days for competition.
−It’s so long. Is there any qualifying round?
−We do six challenges at a time of the world competition. For example, food is prepared there and we make cocktails which fit that food with the ones available there, and we compete its speed and need to overcome various challenges every day.
− Every day? I see.
−Every representative from about 56 countries does this, and after all 5 challenges are over, everyone stands on the stage and six finalists are announced one by one, who can do the final challenges.
−And, at the final challenge, they create a bar from nothing.
−That’s true. The name of challenge is “Cape Town Shake Down”.
−“Shake Down”. I see.
− Judges come after 24 hours, and I open my own bar by that time.
There are only white counter and white walls at that place, and we start to create such items as wall paper after discussing with local designers.
−You start from nothing.
−Yes, Cape Town is Mecca of movie shooting. So there are many rental shops for movie shooting and I borrow such items as white chairs, globe and old ships and so on, and opened a bar after setting up them all.
−Are you confident to be the best in the world at that time? Or you are only a challenger?
−Hmm, I’m not both of them, I only wanted to be number one in Japan. I’ve never wanted to be number one in the world. It’s not such an easy matter.
−Yes, not anyone can win it.
− Yes, it is. But, as far as I participate in the world championship, I do practicing and I’m a kind of type who request someone.I’ve requested many things to others and have created the result together. That’s why I had thought it would be enough if I could accomplish what I had done in Japan.If I can accomplish it until the end, that’s enough.
メンバーとの関わり方(How to interact with members)
−メンバーには具体的にどんなことを?
−大会ってチャレンジが多いじゃないですか。1つの台本を作るのに、自分でやっていたら時間がもったいないんです。だから僕が勝手に喋るやつを台本化してくれる人がいたりとか、グラスとかコースターを自分で用意しないといけない時に、切って作ってくれる人がいたりとか。他にもメールを送るのに英語で作るのが大変だからやってくれる人がいる、買い物行くにも大阪まで行くのに時間がかかる、だから行ってくれる人がいるといった感じですね。
−適材適所ってやつですね。それは友達ですか、それとも同業者?
−どっちもいますね。友達も同業者も異業種もいます。
−なるほど!それは金子さんの巻き込む力ですかね?
−僕は常に、素晴らしいことは一人ではできないと思っているので、必ず人に頼むようにしています。大切なのは頼まれた人がどう感じるか。僕が頑張っていたら応援してあげようと思うじゃないですか笑。そう思われる人間であることが大事だと思っています。
−おっしゃる通りですね。人間性はもちろん、世界大会に挑戦するからというのもありますよね。
−それもあるけど、世界大会の時だけじゃなく、地方大会に出ていた時も、負け続けていた時も、やっていることは同じ。もちろん規模は大きくなりましたけど。
−周りから手を差し伸べられる人っていう?
−ですね!まあそれには、一生懸命やらないとダメですけどね。
−他にメンバーとの印象に残るエピソードとかありますか。
−世界大会に行く前に、僕の先輩で世界大会で9位になった方のトレーニング受けたんです。大会直前に頼むことが多すぎて、その方にも手伝ってもらわないといけない時に、
「金子くんは一番偉いバーテンダーだ。なぜなら日本大会に優勝して、これから世界大会に行くんだから。王様みたいに偉そうじゃないとあかん。それは俺にも同じ。これ買ってこいとか、命令しろ。偉そうにして、勝って帰ってきて、あの時は偉そうにしてすみませんでしたと謝れ。誰も文句なんか言わない。」
と言ってもらえて、すごく頼みやすくなりました。
−へー!素晴らしいお言葉ですね。でも、王様になるのも覚悟が必要ですよね。
−確かに、それはありますね。でもそこから頼む度にいちいち「すみません」とかそういう言葉すらもいらなくなりました。「あれやって」「これやって」でいいんだなと。気を使っても仕方ないですよね、戦いに挑むんだから。勝って謝れと言われて吹っ切れました。それに、たとえ負けて帰ってきても、一生懸命頑張った人に謝れって言わないじゃないですか。それまでの姿を見ていれば。
−なるほど。そうですね。そんなチームメンバーとはどのような関係性で?
−アルバイトとか近所の友達とかですね。1つにまとめたチームというよりは、お願いベースで集まってくれた5〜10名ぐらいで。
−アットホームな感じですね。
−What kind of things do you do with your members?
−Once you participate in the competition, there are lot of challenges, right? It(s waste of time if I do everything to complete a script.
That’s why I have someone who make a script from w3hat I speak, someone who can prepare such small items as glasses and coasters.
Also I have someone writing English as it’s very troublesome when I need to write overseas.
Even for shopping, it’s always time taking and there is someone who can to Osaka instead.
−The right person in the right place. Are they your friends or business partners?
−I have both of them. I have friends, business partners in the same field and the other fields as well.
−I see. That’s your power to involve people.
−I always think a wonderful thing cannot be done alone, and always try to ask someone.
What is important is how the requested person think about it. They will think to be a help if I’m doing my best, right?
I think it is very important to be a person they consider so.
−I agree. It’s not only humanity, but also you participate in the world competition.
−That’s true partially, but it’s same any time whenever it is the world competition, national championship or even when I have been defeated.
Of course, the scale became much bigger now.
−People who want to support you.
−Yes, they are. But I firstly need to do my best.
−Do you have any episodes which are memorable with other members?
−Before going to the world competition, I had a training by my senior who won the 9th grade at the world competition. I had so many things to request before that and I also needed him for a support.
Then he said “Kaneko, you are the greatest bartender of all. That’s because you won the Japanese championship and are going to the world competition from now. You have to behave great like a King. It’s same to me, too. You order me like “Go out to buy something”.
Behave great. And after you win and come back, you apologize me I was so arrogant at that time. There is no one who claim you.”He kindly told me so and, after that, I felt very comfortable when asking him.
−Wow, it’s a wonderful talk. But you need to prepare yourself to be a King, right?
−Sure, that’s true. But, after that, I did not need to say even “Thank you” anymore. I just order to do this or that. It cannot be helped even if I care for them, because I’m going to challenge.
It made me feel so comfortable after he said to apologize him.
Even if I’m back after defeated, no one can say to the person to apologize, as far as he knows how he was by that time.
−I see, I agree. How is the relationship with such members?
−They are part-timers and my friends nearby. It’s not like a well-organized team, but just a gathering of 5-10 people.
−So, it’s like you fell at home.
相手に伝えるということ(How to deliver to others)
−世界大会までには他にどんな練習を?
−コンペティションってプレゼンテーションがあるんですよ。それを練習するときに 「1人で練習するな」と僕のセミナーとかで言ってまして。とにかく頷いてくれる人の前でやりなさいと。1人だとラジオみたいな感覚で、伝わってこないんです。だから相槌に反応できるように練習することを大事にしています。
−聞き手に伝えるということですね。
−プレゼンテーションは聞き手の人が分かったり、感動したりするためにやっています。言いたいことを言うのがプレゼンじゃない。だから審査員が求めていないことは、自分が100時間かけて準備した物であってもスパッと切って、さっき思いついたことを言った方が成立するんです。
−確かに!それはパチンコ業界も同じですね。お客様に伝える。
−本当に相手の反応が一番大事であることを結構忘れがちですよね。日本人は完璧な資料を作るんですけど、自分にとっての完璧と相手にとっての完璧は違うので、本当のプレゼンテーションはその場でしか考えられないんですよ。
−What kind of practices did you do until the world competition?
−We have an opportunity of doing presentation before the competition. I always say “Don’t practice it alone” at such occasions as my seminars. I always say to do it where toy have a listener who can nod you. You can’t deliver what to say just like a radio gymnastics. That’s why I always try to practice so that you can react to such people.
−What you mean is how to deliver to others.
− I always do it so that the listeners can understand what I say and to sympathize them. It(s not a presentation to say what you want. That7s why you need to give up what are not needed by the judges even if you spent 100 hours for that, and it make sense to say you just thought while ago.
-Sure. That’s the same in the Pachinko field. What is important is how you can deliver to your customers.
−We can easily forget that the most important thing is the reactions of people in front of you. Japanese people prepare a complete documents, but what’s important for others is not the same as yours. You can think about the true presentation at the place where you are.
クォリティを上げる。そのためのスピード。(Improving your quality. And speed is for that purpose)
−ご自身で他の人より長けていると思うところってありますか。
−そうですね…。自分が長けていると思うのは、カクテルが美味しいとか、アイディアがあるとかではなく、カクテルを1つ考えるまでが早いことですかね。
−スピードですか。
−そうですそうです!15分で1つ考えたりします。世界大会でもカクテルを24個出すんですが、それを1週間ぐらいで作ります。だからプレゼンテーションの内容もそれだけあれば話せるようになるし、暗記もできます。早く作っておけば、ダメだと思ったらやり直しも効きますからね。
−それは間違いないですね。クォリティはもちろんで、+スピードというのも重視されているんですね。
−そうそう!なぜかというと、僕は未来の自分を信じていないので、新しいひらめきも信じません。
−あーなるほど。自分を信じない。
−とにかく今自分にあるものを整理するんです。だから簡単。イメージとしては、頭に玉入れのカゴがあって、普段必要のないものを適当に投げておくんです。それで、コンペティションの1ヶ月半前になったらカゴを降ろして、それを適材適所に当てはめるんです。新しいことは考えない。新しい才能に頼っている暇はないんですよ。期限が来るし、下手したら出ないじゃないですか。それではダメなんです。それに自分では古臭く感じても、そんなこと他人は知らないですからね。
−これはすごい大事ですね!「やれることをやる」ってそういうことですよね。
−まさしく!カゴにあるものを大会のルールに当てはめたらいいんです。そうすると荒い丸ができるので、それをアップデートしていくことに時間をかけます。1個思いついてそれを何回も作り続けて、荒い丸がだんだん美人になっていく。その回数が多い方が垢抜けたものになるんです。
−作ったらそれで終わらせないという?
−そうです。大会までずっとアップデートしていきます。これが1週間前に産まれたら、いくら美人で産まれても、成長していない段階で出さないといけないじゃないですか。それが怖くて。とにかく荒削りでも生んで、それを何回も重ねていく。そうするとより完璧になるし、コンペティションは大きなミスは許されないので、ミスも減っていきます
−Do you find any advantages compared to others?
−What I think advantageous is I can think about it faster than anybody to make a new cocktail. It’s not an idea to make a tasty cocktail.
−Speed?
−That’s true. I think about it in 15 minutes. We need to prepare 24 cocktails at the world completion and we make them in about one week.
That’s why I can do presentation as far as I have plenty contents and can memorize them as well. If I can make them earlier, I can retry it if it doesn’t work.
−I think it is correct. Quality is important of course and you also treat speed as an important additional factor.
−That’s true. Because I don’t trust myself in the future. I don’t trust any new imagination.
−I see. You don’t trust yourself.
−I try to organize what I have now, anyway. So it’s very simple. Speaking about imagination, I put what I usually don’t need in the basket located in my head. And, about one month and a half before the competition, I pick up the basket and pit the contents to the appropriate places. I don’t think about the new matters. I have no time to rely on my new talents. I have no extra time to rely on it. Time limit is approaching and it can happen that I can’t do it then. That should not be the way to do. Even if it’s obsolete for me, no one knows about it.
−It’s very important. Doing what you can do now, right?
−That’s true. You only use what you have in the basket to be fitted into the competition rules. It can create a rough circle, and I spend a lot of my time to update it. I imagine one idea and continue it. After repeating it, a rough circle changes to a beautiful one. The more the frequencies, the more it will be refined.
−And you don’t finish it as it is, right?
−That’s true. I continue updating it until the competition. If this is born one week ago, I have to show it even it is still a progressing stage even if it’s born with good imagination. I’m afraid of it so much.
Anyway, what is important is to create something even if it is rough and repeat it many times. Then it changes to be a complete one after wards. I can’t fail even a small mistake at the competition. By doing so, you can reduce your mistakes a lot.
仕事につなげるではなく、自然とつながる(It’s not only for your work, but also for everything.)
−インプットする、玉入れの努力も相当されてるんじゃないですか。
−そうですねー、大事なのは、意識しないこと。仕事に活かせると思って生きていたらそれしか見えなくなるので、常日頃の日常から持ってきますね。
−意識しないこと?仕事に使えるなと思うのは、まだまだってことですか?
−まあ、もちろんそういう瞬間もありますけど、僕がよく言うのは僕らの仕事はいろんなものをカクテル化、バー化させるのが仕事なんですよ。
−あーなるほど。いい表現ですね!
−例えば流れている音楽とか、鳥の囀りとか森の音とかそんな日常をバー化させるんです。そんな時に、これは仕事に活きるかどうかとか考えていたらダメじゃないですか。窓を思い切り開けた時に吹いてきた風を、いかにカクテル化するかを考えるだけです。
−そしたら、そのバー化を自分たちの業種にしたらいいことですよね。それをパチンコ業界にするとか。
−ですね!僕たちの仕事って、カクテルを作って出すだけじゃないんですよ。内装とか店の匂いとかもそうですし、店主のキャラクターもそうですし、他の要素の方が多かったりするんです。主目的よりも。
−あー、確かにそうですね。
−最初に店を始める時に気をつけたのは、お客様とのタッチポイント。人が入って帰るまでをどれだけ区切って考えられるかというのが大事なんですよ。お客様が来たときに、何を考えるかということを、こちらがいかに考えられるかってことですね。例えば扉の温度とか、床のテクスチャとか、匂いとか、色とか、ライトの加減とか。
−それはまさしく五感ですね。
−そうそう!歩く歩数とか、おしぼりの温度、匂いなんかも。でも全部に気をつけなくてもいいんです。そういうことがあるということを知って、改善できるところからしていく。そうすると勝手にレベルが上がるんです。ここはこうだなとか、返事するときこうだなとか。自分で変えられるところから変えていける。
−ちゃんとお客様目線で意識して、自分が変えられるところから変えていく。
−でも変えなくていいことは変えなくていいんですよ。1番悪いのは知らないということですね。興味がないというか。罪の意識がない犯罪が一番怖いじゃないですか。
−確かに。
これは面倒くさいからやっていないということをわかることが大切なんですよ。それが、ないことになっているのが1番問題かなと思います。
−それは問題ですね。自分がお客様の立場になればわかるんですけど、いざ迎える側になると疎かになる人が多いですよね。
−そうそう。自分の押し付けの方に向かうじゃないですか。さっきお話ししたプレゼンテーションのことと一緒で、いくら努力してもいらないものはアピールする必要はないんですよ。
− Inputting. I suppose you are also doing a lot of effort of inputting.
−Yes, what is important is not to be conscious about it. If you think it will be useful for your work, you only devote yourself to it. I always try to bring it from my routine life.
− Not to be conscious? You mean you can it for your work in later days?
−That kind of thing can happen sometimes but what I always say is that our work is to make them cocktail-nized, and bar-nized.
−I see. It’s a wonderful expression.
−For example, I do bar-nization of such routine events as birds’ whisper and wood sound. I should not think about that it can be used for my work at such an occasion. I only need to think how I can make the blowing wind cocktail-nized, when I open a window.
−That means that I should make its bar-nization our own business. You see, making it to a Pachinko industry.
−That’s true. oOur work is not only making cocktails and serving them. There are a lot to consider such as interior, shop master’s character and many other factors.They can be more than the original purpose sometimes.
−Yes, for sure.
−What I took care when I firstly started a bar was the touch point with our customers. It’s very important to think about their time until they leave there.
It means that how we can think about the customers when they come in. For example, door temperature, floor texture, scents, colors and lightings.
−It’s nothing but fifth sense.
−Yes, that’s right. Anything such as walking steps, hand towel’s temperature and their scent. But we do not need to mind all of them. Knowing that, improve it where you can do. Then, automatically your level is improved without your intention. You only need to change whichever you can do by yourself, such as answering to someone.
−Just you become conscious from the standpoint of the customers, and you change anything whatever you can.
−But you do not need to change whatever which is not necessary to be changed. The worst case is that you don’t know it., or you can say you are not interested in it. Such a crime having no guilty consciousness is the most horrible, don’t you think so?
−For sure.
-What is most important is to know you are not doing it because it’s troublesome. The biggest problem is that you consider it as if it’s not existing.
− That’s a problem. It can be easily understood if you are at the customer’s standpoint, but many of them try to neglect it once it happens.
−Yes, everyone tries to go to the direction they like. It(s same as the topic of presentation, and you do not need to appeal what is not needed even if you make much effort.
コロナ禍だからこそ未来に対する思い(Thought to the future under such coronavirus pandemic.)
−お仕事に対する考え方を聞いて、何かしらのエッセンスはきっと読者にも伝わっていると思います。
−だと嬉しいです!
−ここからは、今後はこうしていきたいなとか未来に向けてのチャレンジとかを伺っても?
−うーん、そうですね。僕あんまり未来の設計ってしたことないんですよ。近い未来の設計はしますけど。
−近い未来?
−まあ、数年先とかですね。
−なるほど。特に今コロナ渦中というところで、パチンコ業界も元気があるかないかで言ったらない中で、その辺りお伺いできますか。
−そうですね。この言い方は悪いですけど、パチンコ業界も僕らの業界も決して今後上がっていく業界ではないと思うんですよ。
−それは、そうですね。
−すごい先を見て、どちらかといえばですけど。でもこれって、耐えるっていうわけじゃないんです。選ばれていくんですよ。
−なるほど。耐えるんじゃなくて、選ばれていく。
−ナチュラルセレクション。自然淘汰に入るんです。飽和状態だと思うんですよね。社会情勢も加わって、より選ばれていかないといけないと思うんですよ。
−より選ばれていかないといけない時代ですね。
−まさしく!僕が最近特に思うのは職人、シェフとか寿司職人の仕事って美味しいものを考えてお客さんが喜ぶっていうものですよね。でもね、このカウンターに頼りすぎているんですよ。カウンターで寿司を出して美味しいですよねと、カウンター越しでしか賃金を稼いでこなかったんです。だからコロナとかになると低迷するんですよね。
−あー、確かに。それは納得ですね。ちなみに金子さんは何か対策をされているんですか。
−僕は3月、4月の緊急事態宣言が出た時に、スタッフの気分も落ちるし、自分の収入もゼロになった時に、以前開催したセミナーのお金が入ったんです。これは嬉しいなと思いまして。
−それはラッキーでしたね。
−本当に!やることは一緒でいいけどこのカウンターの形を変えないといけないと前から思っていたんです。それってセミナーを開催していいものをバーテンダーに伝えて、そのバーテンダーが実践して、お客様が喜ぶ。やっていることは一緒なんですよね。僕が考えて、お客様が喜ぶ。真ん中にセミナーが入っただけで。
−間違いないな。他には何かありますか。
−その後にやったのが通信販売ですね。それは僕たちが考えて誰かが運んでくれて、お客様が家で楽しむ。これもやっていることは同じなんですよ。そういう、カウンターだけに固執しない、蛇口をたくさん持った方がいいなと思いました。もちろん主はここでいいんですけどね。
−素晴らしいですね!これは他業種でもそうですよね。パチンコ屋さんだったら島に頼りすぎ、機械に頼りすぎ。
−そこを変化させていく。カップをたくさん持つべきなんですよ。別に蛇口の水なんてちょっとでいいんです。僕が自分の店のスタッフに伝えているのは、1ヶ月のうち100円でも200円でもいいから違う給料を持った方がいい。もしなんかあった時に、その蛇口を捻ったらいいだけだからと。蛇口が無いのが一番辛いんですよ。蛇口作るのが一番大変なので。
−なるほど!やっている本質は同じというのも心に刺さりましたね。
−そうなんですよ!いろんなことが人生であるし、他のこともやったほうがその才能があるかもしれないですし。例えば、手が無くなったらどうするのとか、骨折したらどうするのとか。そうすると、この蛇口使えないんですよ。そうなったときに他の蛇口を捻ったらいんですよね。
−他の蛇口をね。それに今、日本の人口が低下している中で、ユーザーも減少していきますしね。
−いろんなマーケットにターゲットを置かないとダメですね。僕たちであれば、バーユーザにだけマーケットを置いている内は負けていくと思います。
−やっぱりいい意味で、どんな形でもいいからお客様に喜んでもらうということですね。
−これすごい重要だなと思ってます。僕は今回酒屋の免許を取って、酒の販売と輸出もしようかなと思っていまして。このお酒もシンガポールの友達と会社を立てて作ったんですよ。あとはECサイトも立ち上げまして。ありがたいことにインターネット導入補助金というものがあるから、それを使って各地に自分たちのカクテルが届くようにして。あとはセミナーをまたやったり、本を出版したり、そうやって広げていってそれを見てまた誰かが楽しんで。全部が全部儲からなくていいんですよ。
−最初から結果を求めない?
−まさしく。カップがあるか、蛇口があるかが大切です。
-After listening to your talk, I suppose many listeners understand the essence whatever it is.
−Its’s my pleasure if it is so.
− Can I ask about your challenges toward future, such as how you want to live from now on?
−Well, I haven’t designed for my future so much. I only design for my near future.
−Neat future?
−For a few years from now.
−I see. Because of the coronavirus pandemic, the Pachinko industry is not so active these days. Do you have any comment on it?
− Well, I think it’s not polite to say this, but I think Pachinko industry and our industry will not be on upward trend from now on.
−Yes, that’s true.
−If you see a far future, this is just a comparison with present, but the point is how you can endure it but how you will be selected.
− I see. It’s not a matter of how you can endure it but being selected.
−Natural selection. Such a time will come sooner or later. I think market is already saturated. So we need to be selected.
−You mean such a time will come.
−Surely. What I think these days is that the work of craftsman such as a chef and a sushi cooker is to create something to please their customers. But they rely on the counter too much.They have earned the money only beyond the counter like serving delicious sushi.That’s why they fall in a panic once such disaster happens like COVID-19.
−Yes, that’s very understandable. By the way, do you take any countermeasure against it?
−When the emergency call was announced in March or April, the willingness of our staffs fell down and I had no income. But I could get the money for the seminar I had before. I was very happy then.
−You were very lucky then.
−That’s true. I could continue the same as before but I had been thinking to change the shape of the counter. Then I organized a seminar to deliver what is good to bartenders and they perform it for customers’ pleasure.What we are doing is the same. I think and customers are pleased with it. And difference is that just a seminar happened between them.
−Yes, that is exactly true. Do you have anything else to mention?
−After that, I started mail order service. We think about it and someone delivers it to the customer’s place for their pleasure. What we are doing is the same as before. Such way of thinking that we don’t stick to a counter is good by having many options instead. Of course, our main job remain unchanged.
−That’s wonderful. It can be adopted to every field. If you are an owner of Pachiko parlor, you do not stick to the rows of machines and every trick of machine.
−And you start to change it. You should have many options. It doesn’t have to be a great option. What I always say to my staffs are “Try to earn money from another resource whatever it is only for 100 yen or 200 yen a month. In case of any emergency, you can just switch to that option. It’s the hardest thing not to have it instead. Creating new option is the hardest of all.
− I see. It’s very impressive that what you are doing is the same in principle.
−Yes, that’s right. Many things happen during your life and you may have a better chance to choose another option. For example, if you lose your hand or your bone is broken. You can’t use this option in that case. Then you can choose another option as a replacement. Another option. With the decrease of population in Japan, users will decrease simultaneously. You need to target various fields as its replacement. If it is our case, we will continue losing if we stick only to the bar users.
−It means what is important is how you can please your customers whatever the method is in a good meaning.
−I think it’s very important. I just got a license of liquor shop and I7m now thinking to export sake. This sake was also made after setting up a company with my friend in Singapore. I also set up an EC site as well. Lucky thing is that we can use internet introduction subsidy now, and we can think to deliver our cocktails to every location. And I organize a seminar again, publish books to expand my territories. And someone finds it for their pleasure. I think it’s OK even if not everyone enjoys it.
−You don’t pursue the result from the beginning?
−That’s true. What is important is if you have such options.
人とのつながり(Human relation))
−金子さんは海外も含めて、教育というかマネジメントですよね。そういったこともされていると思いますが、その辺りで気をつけていること苦労したこと、逆にすごいよかったこととかありますか。
−海外のコンサルティングはメニュー考えたりとかだけなんですけど、日本でコンサルティングをするときはこれが正しい方法かはわからないですが、僕のことを好きでたまらない人を1人作っておくと、全てが整えやすくなりますね。
−あー、それはわかりますね!本当は理路整然と正しいことをやればいいんでしょうけど、やっぱり人間ですもんね。
−そうそう。だからコンサルをやるときは、1度うちに働きに来させます。2週間ぐらい。一緒に仕込んで、しんどい仕事をして、その後に一緒にご飯を食べて、話を聞いてっていうのをやるんですよ。
−ファンにするんですね。人となりを見てもらって。
−そうすると勝手に困っていること言って来るし、こうした方がいいんじゃないって言えば、それに向けてやっていくんですよね。
−先程の人にものを頼むというところでも、結局最終的に人間力が大切ということですね。これはきっと、どの仕事でも一緒なんでしょうけど。味方にするじゃないですけど、その際に気をつけてることってありますか。
−僕は国外にしても国内にしても、うちに来る子をとにかく可愛がります。答えになっているかわからないですが、面倒を見てあげます。
−面倒をみる。確かに人たらしって大事ですよね。
−そう僕は思いますけどね。意識してやっているわけじゃないですけど、でも人が来やすい状態を作っています。僕、誰が来てもいい、スタッフが泊まれるマンションを1つ借りてるんですよ。それで研修に人が来るじゃないですか、それでみんなそこで寝泊まりするんですよ。外国人の子とかでも、1週間とか2週間そこに泊まってうちで働いてみたいな。
−これは結構すごいことですね!僕も結構パチンコオーナーに招かれますけども、家まで連れて行ってもらったらこれはファンになりますよ。
−そこもルールを決めて、出ていくときは次の人のために掃除と布団をちゃんと洗ってねとかあるんですけど、うちで働いている従業員が海外から来た子の面倒を見るんですよね。そうやって人間力を上げていくんです。外国の子って英語が上手くない子もいるので、そういう子が来たらどうするか考えてと。
−スタッフに成長の機会を?
−別に甘やかす必要はないんですけど、例えば関空の何番乗りばに行けば、奈良行きっていうのがあるから、奈良ってこういう字だよと教えてあげる。ご飯に連れて行ってあげて、そこからマンションに案内してあげて。こうやって相手のことを考えるってすごい重要じゃないですか。
−トレーニングってことですよね。それができない人がお客様にできるかって言ったらできないでしょうし。
−そうやってできる人は、逆にそれをやってもらえるんですよ。例えば僕が海外に行った時に、自分が面倒を見た子が一目散に車をつけてくれて、美味しいご飯を食べに行こうよと言ってくれたりとか。うちのスタッフはコロナ前は結構海外に研修に行かせていて、僕が連絡をしてちょっと3日間預かってもらったりしていました。
−なるほど。カクテルを作る技術だけじゃなくて、人間力が磨かれて人に助けてもらえる。
−全員が全員、世界大会で優勝できるわけじゃないんですよ、全員が全員日本チャンピオンにはなれないんですよ。僕はなったかもしれなけど、それは偉いとかではなくて、僕にしかできない経験で終わらせてはいけないと思っているんです。僕の経験をシェアしてあげないといけないと。僕のスタッフは優秀ですけどそれでも日本チャンピオンになっていない。だけどそれでも外国で働けるって、いい経験になると思うんですよ。そのためには、僕がまず外国でコミュニケーション取らないといけないし、好かれなきゃいけないんですよね。
−素晴らしい、完璧に繋がりましたね。
−I think you are doing such management as education in Japan and abroad but do you find any difficulties and pleasant matters after starting it?
− Consulting abroad is only for thinking about the menu, but when you do consulting in Japan, I’m not sure this is the right way but it will help you a lot once you have someone who likes you so much to make everything smoother.
− I see, I understand it. The right thing is to do right theoretically but we are nothing but human.
−Yes. So when I do consulting, I invite someone to my place to work. And we work together, do training, experiencing hard work, having meals together and listen to him for about 2 weeks.
−You make someone your fan by showing how you are.
−Then, that person start to discuss about the problems, and once I give him an advice, he start moving toward it.
−After all, you mean human power is very important. I think it’s applied to any job but do you have anything else to take care in that case?
−Wherever and whoever it’s from abroad or Japan, I take care of the one who comes to me. I don’t know if my answer is proper, but I take care of them always.
−Taking care of people. That means it’s very important that you can easily persuade people.
−I think so. I’m not conscious about it, but I’m trying to create a circumstance where people can come easily and comfortably. I now have an apartment where anyone or our staffs can stay. In caser someone come for training, all of them stay there and live for a while, even if it’s a foreigner. They stay there for a week or two and work at my place.
−It’s very impressive. I’m invited by the Pachinko owners sometimes, but if they bring me to their home, I’ll become their fan immediately.
−And I set a rule and they clean up the bed sheets when they leave thinking of someone who comes next. Also our staffs take care of them even if they are from abroad. Doing so, they improve their human power.
Some of them from abroad can’t speak English well. Is such person comes, they think what to do.
−You give a chance of their self-improvement?
− I don’t need to spoil them. But, for example, it’s very important to think of someone just by guiding someone so that they can go to the Kansai Airport or how they can write kanji characters of Nara.
−It’s a kind of training. Those who can’t do it can’t do something for the customers.
−Those who can do it can be done by someone else in the same way. For example, when I go abroad, someone whom I took care of comes to me by a car and bring me to a nice restaurant. I used to send our staffs abroad for training before CIVID-19, and sometimes asked them to let them stay at their place for a few days.
−I see. It’s not only a matter of making cocktails, but also creating such people who can be helped by someone by polishing their human pwer.
− Not everyone can win the grand prize at the world competition. Not everyone can be a Japanese champion. I happened to win the prize but I should not end it as my own experience only. I don’t mean I’m great but I have to share my experience with someone else. All my staffs are very skillful but no one won the Japanese championship. But I think it will be a very good experience to work abroad. In order to make it happen, I need to communicate with people abroad first and I need to be liked by them.
−Wonderful. All your talks are completed now.
最後に(At the end)
−選ばれる努力をしていかないといけないんですけど、やればやるほど上がっていくこの業界で、なにか元気が出る、かける言葉はありますか。
−僕もコロナで得たものとして、若いお客さん増えたんですよ。彼らって賢くてよく調べるから、うちに来たってそれなりの礼儀をするし、金額で揉めることも無いんです。
−まさしく!僕の業界もそうですよ。若い子はみんな頭いいし理解しているし。
−この世代のマーケットは今まで僕らあんまり強く取ってこれなかったんですけど、この状況下に置いてこのマーケットって開けるんだって思って、それが一番の驚きですね。かつ、割と経験値も豊かなんですよ。海外も今行きやすいですし。
−そうですねー、いつかはハワイの時代じゃないですからね。LCCですぐ行ける時代になりましたし。
−そうそう!東京だって近くなっているし、もちろん都会だって田舎だってみんな調べて行くから、距離が近くなってるんです。そういう子たちのマーケットっていうのは新しいマーケットとして開発できますよね。
−なるほど。
−先日、香港ですごいバーグループをやっている有名バーテンダーにインタビューで話したときに、香港も一緒と言っていまして。理由を聞いたら、若い人もこのコロナの影響で人といる時間や外に出る時間が非常に貴重になったから、その貴重な時間をどこで過ごすかを考え出して、だからよりプレミアムな時間を過ごすようになったみたいなんですよね。
−おー、これ大事なことですね。自分の人生を振り返って、いつかは死ぬし、そもそもたくさん外に出れないし、じゃあちゃんと上質なものをお客様も考えるようになったんですね。これは可能性ですね!
−そうなんですよ!そこに対してのマーケットを意識してないですけど拡大できたっていうのが今回得た、大きなものですね。これは全ての業界一緒だと思いますね。
−つまり先は明るいぞ、しっかりやれば明るくなるぞということですね。
−だと思います。マーケットって今後広がるものじゃないんで、日本国内にいる限りですけどね。だから膨張しないマーケットの中で、膨張させるっていうのをより考えないといけないんです。母数は増えないけれど、自分のところのシェアは拡大させていくということです。
−なるほど。最後に前向きな話が聞けたましたね。
−若い子の目線に立って、例えばデザインとかね、パチンコとかで凝ってるものってあんまりないですよね。かかってる音楽を変えるとか。
−うんうん、顧客設定で色々できますもんね。
−そうそう。これ若い子どう思うんだろうとか。バーで言えば、若い子のイメージっておじさんが渋く飲んでて、かっこいいな、でもハードル高いし。こういうものを払拭させるんですよ。良くも悪くもネガティブマインドというか、そういうのを取れるようなアプローチを考えるというのはいいんじゃないかなと思います。
−なるほど。まだまだここからですね!
−各業界の方々も含め、頑張っていきたいですね!
−We need to do efforts to be selected, but do you have any words which you can encourage people in this field so that things can be improved by doing further?
−What I gained after COVID-19 are young customers. They are very clever and check everything very carefully. Ten when they come to us, they are polite enough and they cause no money trouble at all.
− That’s exactly same in our field. Younger people are very smart and understand theirs standpoints.
−We couldn’t come in the market of this generation positively by now, but I found that we can open this market even under such circumstance. That’s my biggest surprise so far. They are reasonably experienced and can go abroad easily nowadays.
− Yes, it’s not a time of dreaming Hawaii anymore. You can easily fly there by LCC.
− Yes. Tokyo is getting closer now and the distance is getting closer even if it’s a city or rural area. Market for such younger generation can be opened as a new market.
− I see.
− The other day, I had a chance to interview with a famous bartender organizing a great bar business group and he said it’s same in Hon Kong. Then when he asked young people the reason. According to them, they started to think how to spend their limited and important time and they found it’s very worthwhile to spend their time at the premium places.
−Oh, it’s very important. By looking back their lives, they will die someday and they can’t go out. Then they started to think how to spend their time. It’s a great potentiality.
−Yes, it’s true. We always bed to be conscious about that market but what we could gain this time is that we found a potentiality to expand it. I believe it’s same in any field. We now find a bright future. It can be bright if we do it firmly.
− I think so. I don’t think market will expand from now on, as far as you stay in Japan. So we need to think how to expand it in the market which will never expand. Total number will not increase but my own share can expand.
−I see. I could listen to a very forward looking talk at the end.
−By standing with the eyesight of young generation such as design, there are not so many attractive things in the Pachinko field. Just like changing the music.
− I see. We can do various settings depending on the customers.
− Yes, it is. Thinking how younger people feel it. If it’s a case of bar, the image young generation feel is a place where old men stay to take a drink quietly but it looks very hard to come in. They have such an imagination which is negative mind, whatever it is good or not. I think such an approach to remove such impression will be fine.
−I see. We still have a lot to do. We all want to do more effort including everyone in this field.
今回は、世界のトップを取った金子さんにインタビューをさせていただき、
バー業界だけではなくそれぞれの業界で適用できる貴重なお話をお伺いしました。
次回はどんな世界一、日本一の方が登場するのかお楽しみに!
We could have an interview with Kaneko-san, who won the top prize of the world.
I could have very precious talk with him which can be adopted on not only to the bar field, but also every field.
Please look forward to our next interview with someone who is number one in Japan.