20年6月17日のニュースダイジェスト/「依存症ビジネス」が人を操る6つのテクニック
2020.06.17 9:20
コラム
昨日はホール支援。
本日はこれから研修です。
こんな時代でもお仕事をできているありがたさ!
で、そんな中でも移動中に本やら新聞やら読んでいます。
(1周回って以外と有りですよ紙の新聞)
皆様にぜひ読んでいただきたいのがこの本
「僕らはそれに抵抗できない」
これダイジェストですが、確かに!なコピーが並んでいます。
「依存症ビジネス」が人を操る6つのテクニック
ちょっと手を伸ばせば届きそうな魅力的な目標があること
抵抗しづらく、また予測できないランダムな頻度で、報われる感覚(正のフィードバック)
段階的に進歩・向上していく感覚があること
徐々に難易度を増していくタスクがあること
解消したいが解消されていない緊張感があること
強い社会的な結びつきがあること
私。今はコロナの影響ですこし減りましたが、365日中300日以上はホテル泊。
出張のプロ笑でございます。
僭越ながらよい出張には
「良い本」
「良い香り」
「良い酒笑」
は必須ですよ!
それでは以下からご確認くださいませ。
2020年6月17日のパチンコ系ニュースまとめになります。
80代の元パチンコ店員「コロナ禍の無慈悲なパチンコ叩きは戦前と一緒だった」
必見のインタビュー記事だと思います。
https://www.excite.co.jp/news/article/President_36215/
「私の子どものころ、パチンコは戦争で全面禁止になりました。不要不急の娯楽ですからね。シナ事変(日中戦争のこと)あたりからだと思います。コロナと一緒ですが、国が強制できた時代でしたから、最後は全部潰れました」
「戦争が終わったら、みんな軍の余り物で商売を始めました。そんなときにボールベアリング(機械の回転部分に使う軸受)の玉がいっぱいあまっちゃったんで、それでパチンコを再開した人たちがいました。」
「昔からイメージは悪かった。仕事しない人とか朝から集まりますからね、ナイフで脅されたり、殴られたりは普通でした。それに連発式になったら擦る額も大きくなって、勝った負けたの夜逃げとか殺傷沙汰になっちゃった。それで連発式が禁止になっちゃって、みんな廃業した。この時二束三文で店を買い取る人がいました。」
「自粛は仕方ないにしても、晒し者にする手口は戦前と同じでした。あの時ざまあみろって笑った人たちも結局ひどい目に遭いました。パチンコが気に入らないはずが、パチンコだけじゃ済まなかったんですよ。」
https://www.excite.co.jp/news/article/President_36215/
三共
パワコミアンケート【Pフィーバー戦姫絶唱シンフォギア2について】のお願い(スマートフォンのみ)
シンフォギア2、もうダントツですね。
P ARK
2020.06.16 県・NPO団体等へマスク・食品を寄付しました
休業によって在庫となっていた賞品をフードロスの観点から、「認定NPO法人カタリバ」「一般社団法人ベジモア食育協会」に寄付いたしました。こちらは、子ども食堂や、ひとり親家庭を支援するフードパントリーなどを通じて、必要な方々へ配布されます。
「休業によって在庫となっていた賞品」たしかにです。
アメニティーズ
2020.06.14 パチンコホール全店舗(パンドラ・100万ドル) 営業再開のお知らせ
パンドラ全店舗(北海道、東京都、神奈川県、千葉県、大阪府)及び100万ドル全店舗(長野県)について、営業再開致します
営業時間等は各店舗のHP(P-world)にてご確認下さい