パチンコホールの駐車場に「トレーラーホテル」!? 駐車場の新しい活用法を取材してきました
1999.10.02 21:39
お知らせパチンコホールの駐車場にコンテナホテル。
そんな取り組みをご存知でしょうか?
”株式会社ヒーローライフカンパニー(所在地:東京都港区、代表取締役:日崎 哲仁)は、2021年春より、自社国内工場で製作する工場生産型木質ユニットを活用した、トレーラーホテル「Trail inn」事業を開始。
2021年3月栃木県那須塩原市に「Trail inn那須塩原」(36室)、6月茨城県常陸大宮市に「Trail inn常陸大宮」(14室)をオープンし、この度、日本初パチンコ店の駐車場内(ダイナム茨城稲敷店)に「Trail inn稲敷」(24室)を、9月よりオープンした。”
TwitterやYouTubeなどでも取り上げられるなど話題に。
【記事投稿しました】
【画像あり】ダイナム茨城稲敷店の駐車場にトレーラーホテルが爆誕wwwwww#ダイナム茨城稲敷店 #トレーラーホテルhttps://t.co/EYi7rAxShF
— パチンコ・パチスロ.com (@pachicom777) August 25, 2021
パチンコ実践系のYouTuberさんや、茨城新聞さんのYouTubeチャンネルでもアップされるなど注目度も高い
ということでトレイルイン稲敷を運営する、株式会社ヒーローライフカンパニーさんのご厚意で、トレーラーホテルの工場を見学させていただきました。
トレーラーホテルのコンテナを製造している工場へ
場所は東北新幹線JR那須塩原駅から車で15分ほどの場所
工場内は撮影禁止とのことで、ヒーローライフカンパニーさんからいただいた写真も。
通常のホテルとトレーラーホテルとの違い
通常のホテルは言うまでもなく一度建ててしまうと建物の移動は不可で、固定資産税や都市計画税といった税金がかかります。ヒーローライフカンパニーさんのトレーラーホテルは工場生産規格型・自在に移設ができる「動くホテル」。
お客様には通常のホテルと全く同じ快適さを提供可能にもかかわらず、「車両」なので、自動車税のみの負担で建築にかかる費用も大幅に削減できるそう。
***
投資上のメリット:車両という特性上、不動産に比べて、小口、短期償却や税制メリットがあり、固定賃料での借上げ、10年目買取や任意売却により投資利回りが期待できます。
仕様上のメリット:短期宿泊はもちろん、長期滞在でも快適に過ごせる仕様、キッチンや洗濯機なども完備!ホテル利用のほか、年々被害が増大する自然災害やウィルスの脅威に対して、応急住宅やテレワーク用施設等、様々な活用法がある
※株式会社ヒーローライフカンパニーさん資料より
***
また、このトレーラーホテルは工場のある那須塩原市と災害協定を結び、有事の際に、那須塩原市にトレーラーホテルを貸し出し、災害対応拠点等としての利用などに充てられるそうです。
「災害時の支援に関する協定」は、那須塩原市と株式会社ヒーローライフカンパニーの間で締結
事業概要
Trail inn ホテルは、投資家様に販売、ホテル営業者に賃貸し、事業収益の一部を賃料として得ることを目的とする事業です。
株式会社ヒーローライフカンパニーさんがホテルの販売、運営を行い投資家に固定で賃料が支払われる仕組み。
販売は1口638万(税込)~、賃料は10年固定で月額46,200円(税込)~ ※シングルの部屋の場合
詳しいお話を聞きたい方はピーメディアの公式LINEまでお問い合わせください!
Trail inn 稲敷の場合、ダイナム稲敷さんの駐車場を借りる代わりにダイナムさんへは地代が支払われる形。
上記のトレーラーホテル自体への出資はダイナムさんではなく一般の投資家さん、企業さんから。
「駐車場が余っている」「閉店したホールの土地を有効活用できないか?」といったお悩みを抱えているホール企業様もいらっしゃるはず。
つまり、株式会社ヒーローライフカンパニーさんでは大きく分けて
・トレーラーホテルのコンテナを購入、賃料を受け取る
・トレーラーホテル用の土地をヒーローライフカンパニーさんに借地として貸出し、賃料を受け取る
という2パターンがあるそうです。
Q&A
・コロナ禍で稼働率が下がっていませんか?
A.ターゲットがビジネス客で、ほぼ影響なく稼働もよく回っています。
・出店はどのような基準で選ばれているのですか?
A.駅から近い場所というよりも、飲食店やコンビニのあるロードサイド沿いで土地の値段が比較的安い場所に出店しています。
・ダイナム稲敷の駐車場にトレーラーホテルができたことで、パチンコホールの脚数に影響はありましたか?
A.新規のお客様のほか、「せっかく泊まれるからじゃあパチンコもするか」っていう方もいらっしゃいます。
ちょうど私たちの宿泊者のターゲットがメンテナンス業者さんだったり、なんとなくパチンコ好きな方とかも多いので、「その相乗効果もあるね」という声もいただいております、
・トレーラーホテルを出店するにはどのくらいの敷地が必要ですか?
A.20部屋でだいたい300坪が必要になります。
・トレーラーホテルに投資するメリットはなんですか?
A.10年間固定で賃料を受け取られて、固定資産税がかからないで自動車税がすごく安い(年間10,200円)という点と、一番は償却が短いという点です。
Trail inn 那須塩原さんへ
チェックイン、チェックアウトは無人。取材日(平日)もなんと、満室でした
1室に1台洗濯機があり、長期滞在の方も安心して利用できる室内
パチンコホール様が自社で事業展開される場合
【こういった展開も可能】
・アパートや事務所を設置(車両なので市街化調整区域にも設置可能)
・異業種参入として宿泊施設運営
・宿泊施設用地として土地を貸したい
・トレーラーハウス販売をしたい
また、トレーラーホテルに使用されているトレーラーハウスを特許工法にて3名以上で利用可能な住居空間にも可能。
トレーラーハウスを活用した宿泊施設で事業再構築補助金が採択されている実績が多数あるそうなので、検討しない手はないですね。
(第8次の公募期間:令和4年10/3~令和5年1月13日)
申請サポートも含め、個別面談をご希望の方は、是非お問合せください。
※補助金額、補助率、補助金の対象要件は中小企業庁のホームページをご確認ください。
パチンコ法人さんではありませんが、後述するキャンプ場で事務所やトイレ、シャワールームとしてトレーラーハウスの活用事例も。
詳しいお話を聞きたい方はピーメディアの公式LINEまでお問い合わせください!
キャンプ場での活用
次にご案内いただいたのはキャンプ場。KA-MA-DOキャンプグラウンド
西那須野塩原ICから3分と好立地、2022年7月にオープンしたばかりのオーナー様手作りのキャンプ場。
キャンプ場、アパート、ホテルとしての活用
パチンコ店の駐車場へのトレーラーホテルの出店の他にもこんなにたくさんの事例があり、私も大変勉強になりました。
詳しいお話を聞きたい方はピーメディアの公式LINEまでお問い合わせください!