【ぱちんこ業界人限定】貯玉手数料についてアンケート結果について【結果発表です】

2024.09.12 14:03

有料レポ

お世話になります、株式会社ピーメディアジャパンです。

お約束のアンケート結果発表です。

「貯玉再プレー手数料についてのアンケート」設問ですが

 

→お住まいのエリア

→属性(ホールorメーカー販社orユーザー)

→手数料をどうする方向ですか?

→手数料のパーセントはどの程度を考えていますか?

→いつごろ動き出すと思いますか?

 

という5種類になっています

という事でアンケート回答、こちらからご確認くださいませ。

 

 

※ちなみに「LINEアンケート」と「Googleフォーム」の2種類で実施しております。

 

 

「なんだかんだで」生データはこちらから「2種類」

https://21.gigafile.nu/0918-beac6d9906877a63b783a3f9ba9261e2e

https://21.gigafile.nu/0918-d8ce5a39bd48fb3ff54648714278ea53c

 

 

 

 

設問1「お住まいのエリア」について/GoogleフォームのみLINEは割愛

 

まずは設問1。

エリアに関してはバラけています。これは粛々と、でお願いします。

 

 

 

LINEアンケート3日間実施「設問2」ホール関係者?

 

 

続いて設問2のアンケート回答者の属性について、です。

まずはLINEアンケートの内容から。

 

ホール関係者が53名

メーカー/販社が4名

ユーザーが5名

合計62名

 

ですので概ね「ホール関係者の意見」となります。

 

 

Googleフォームから設問2「同じくユーザー属性」

 

こちらはGoogleフォームからのアンケート結果。

こちらも9割ホール関係者となります。

という事で、今回のアンケート内容は90%以上業界人の回答、という認識でよろしくお願いします。

(当初からユーザーむけアンケートではありませんでした)

 

 

肝心の設問3について「手数料取る?取らない?」

 

 

手数料設けない:19

手数料設けない方向で動いている:26

===

手数料設ける方向で動いている:11

手数料設ける事がほぼ確定:6

 

設けないにユーザーが3名なのでこれはノイズ扱いで。

設ける方向にもユーザー1名なのでこれも省きます。

となると、大まかにどの方向を向いているか?というと…

 

設けない〜設けない方向=42

設ける〜設ける方向=16

 

となりました。

今のところは「手数料はこのままで設けない」ベクトルを向いているが約72%。

ただ、競合店が手数料を取ってきた時は「じゃあ自店舗もやろうか」という経営判断も十分にあり。

マーケットで1店舗手数料取る店が出てくるかもなあ、レベルの認識だと考えます。

 

 

設問「手数料を取る?取らない?」についてGoogleフォームでも

 

 

Googleフォームの結果だと、やや比率が違ってきますね。

約61%が設けない方向

約39%が設ける方向

 

とはいえ、大きな方向「最初は設けない方向で考えているホールが多数」は同じでした。

繰り返しになりますが、ある意味当然といえば当然。

最初にジャブを出すと「あそこの店舗はユーザーに不利」という逆風はあるでしょう。

 

マーケットで全店舗「よーいどん」でできればベストなのですが…

 

 

続いての設問「手数料のパーセント」について

 

まずは「設けない」回答は当然ですが「0%」です。当たり前ですが。

 

 

 

手数料のパーセントについて設問、まずはLINEアンケートから。

3%未満という「手数料は取るけど非常にミニマムになるであろう」回答のケースが一番多く、ついで3〜6%→6〜9%→9%となりました。要は「手数料は低めから…と考えているホールが傾向として高い」という認識になるでしょうか。

※勿論、市場動向でガラッと変わっていくとは思いますが

 

3%未満:12

3〜6%:10

6〜9%:5

9%以上:4

 

(流石に母数が少ないのですが)

すでに手数料取ることを決定している意思が強いケースは、取るなら取るである程度しっかりパーセントを設定する傾向があるかも?仮説はたてて良い結果かもしれません。

 

 

 

ちなみにGoogleフォームアンケートだと少し差異あり

 

LINEアンケートとGoogleフォームを合計すると下記となりました。

 

3%未満:12+2=14

3〜6%:10+4=14

6〜9%:5+1=6

9%以上:4+1=5

 

大まかな傾向を掴む目的としては、やはり上記のようなものになるでしょう。

 

 

最後に「この流れはいつごろ動き出すと思いますか?」という設問

 

 

最後の設問です。

「この流れはいつごろ動き出すと思いますか?」というですが…

 

すぐ:8+2=10

年末:23+7=30

年明け:3+1=4

年明け以降:28+10=38

 

これは傾向がちょっと見えませんね。

一番比率が多いのは「そんな広まらないであろう」「もっとも時間の遠い、年明け以降という回答」になりました。

一方で「年末には」と考えている比率もそれなりに確認取れています。

 

以上、アンケート結果でした。

引き続きよろしくお願いします!

 

LINE@

X

RANKING

PICK UP

SOCIAL